↓太陽系図鑑より

私たちが住んでいる地球以外に上図のような惑星があります。中学生ぐらいの時に、水金地火木土天海冥って覚えたのですが、冥王星は最近惑星から外されました。小さすぎて準惑星に格下げされたのです。
天文単位(AU)
地球から太陽までの距離(約1億4960万キロメートル)を1天文単位(1AU )とします。
太陽から各惑星までの距離と各惑星の大きさは、↓を参照してみて下さい。
http://www14.ocn.ne.jp/~ant/Stars/labo/solarSys/distance.html
惑星の内、水星、金星、地球、火星は、地球型惑星と呼ばれ、惑星内部に金属からなる核(コア)がありその周りから地表までを岩石が取り囲んでいます。
木星と土星は岩石と金属から成る核(コア)の周りをヘリウムや水素が地表まで取り囲んでいる惑星です。木星は太陽系の惑星の中でもっともサイズが大きく、成分的に太陽に近い惑星です。
天王星、海王星は岩石と金属から成る核(コア)の周りを氷(水、メタン、アンモニア)が取り囲んでいる惑星です。
↓JAXA宇宙なぜなぜ大事典より

カイパーベルト(Kuiper Belt)は、太陽系の海王星軌道(太陽から約30 AU)より外側の黄道面付近にある、天体(氷でできた微小惑星)が密集した、穴の空いた円盤状の領域です。外側の境界はあいまいですが、連続的にオールトの雲につながっていると考えられます。エクボや太陽系外縁天体と呼ばれることもあります。
↓ウィキペディア(Wikipedia)より

さらに太陽を中心として、太陽を球殻状に取り巻くように、1万AU(0.16光年)〜10万AU(1.6光年)あたりにも氷で出来た彗星の核のような天体がたくさん(10^12個程度)存在していると考えられています。最初に提唱したオールト(ヤン・オールト、オランダ、1900年〜1992年)の名を取り、オールトの雲と呼ばれています。
彗星はカイパーベルトやオールトの雲から飛来してくると思われます。

ブログランキングに登録してるんで、↓クリックお願い。よろしくm(._.)mどうぞ。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
小細胞肺がん 進展型 肺がん患者 余命日記