名前:SR または SR400
年齢:59
誕生日:1956年1月
性別:男性
職業:個人事業 (だった 完了形)
ウェブサイトURL:
http://spiritualworld.cocolog-nifty.com/
メールアドレス:
im9519@gmail.com
一言:
'以下は2013年9月に記述
高知在住。工学修士(化学工学)卒業後、出身地(高知)の工場に勤務
37歳(36だっけ?)工学博士(物質工学)取得
47歳で不安定性狭心症または心筋梗塞(近森病院にてステント二カ所&バイパス2本手術)
49歳で白血病、大阪府立成人病センターで骨髄移植
要は無理のしすぎ 笑
51歳で退職
52歳で自営業を始める
57歳ってか、2013年8月初旬に胸痛とくに背中左部分に激しい痛み発生。
高知医療センターにてなんやかや検査の結果、2013年の9月頭に小細胞肺ガンで余命告知される。
胸水、胸膜浸潤あり。全身に転移していると思われる。いまのところMRIでは脳、骨の腫瘍は認められない。
「2015年6月追加記述
2015年1月初旬、脳転移。γナイフ2回実施するも、脳腫瘍の増悪が止まらず、γナイフ治療中止。2015年6月初旬、QOL低下、5次治療不奏効、脳腫瘍治療不能などの理由のため、延命治療を中止。現在は自宅で緩和治療のみ」
告知当時の余命は、無治療で数ヶ月 延命治療を行って半年〜一年。
原因は高知医療センター主治医によれば不明とのことだが、
37歳から20年禁煙しており、
ブリンクマン指数
17年×20本/日=340
喫煙リスクはさほど高くない。
他の原因は、工場勤務で若い頃吸引した、塵肺、特に石綿(アスベスト)要因が考えられる
。いやまいったな。
32年経過。
ちなみに趣味は
若い頃は筋トレと楽器演奏
退職してしばらくは、起業が趣味
ここ数年は、筋トレと空手とボクシング
2013年8月からは、病気が趣味
あとバイクが趣味(だった)
SR400がニックネーム

これは効きますよね。ご体調の良いのが続きますように。
SRさんのブログを読ませていただく事が
生活の一部になっています。
今日も神奈川からお祈りしています。
そしてありがとうございます。
五苓散で胸水貯留が少しでも減少することを期待してます。
あと、鎮痛剤とステロイドは緩和必需品ですね。
なた豆茶は 白パッケージに金縁のものが良いかもしれません。そのあたりお試しくださいませ。認証がうまくいかず何度も同じコメント入れてるかもしれませんがすみません。
SRさんのブログで教えて頂いた歌です。
https://youtu.be/yqzCwcL9xDc
生きていると悩ましい事ばかりですが、
今年も何とかやっていく所存です。
こんな事を言っていると、SRさんに怒られそうですね。。。
ご家族様の御多幸をお祈り申し上げながら。。。
桜鍾青年隊
布斗麻邇
今日はSRさんのご命日ですね。
1年が早いです。
奥様にとってはお辛い1年ではなかったかとお察し致します。
SRさんは天国でどうされているでしょうかねぇ。
きっと、奥様のことを見守ってくれているでしょうね。
私は、亡くなってからの1年は1日3回号泣していました。
夫が亡くなり2年半が経ちますが、どこへ行っちゃんたんだろう?という感じです。
長い出張から帰ってくるように、ある日突然、ひょっこり帰ってこないかなぁ、なんて思っています。
おしゃべりがしたいです。
お久しぶりでございます。主人の一周忌を覚えていて下さり、ありがとうございました。主人のブログもたまに見るくらいだったので、昨日コメントに気づきました。闘病中のことがいろいろと思い出され、yukiさんに毎日のように励ましていただいたこと忘れません。改めてお礼申し上げます。yukiさんもご主人様が亡くなられてから、毎日のように涙されている、時には号泣されたことも…私も同じ立場なので、お気持ちは本当によくわかります。会いたいですね。声が聞きたいですね…
懸命に生きる意味や目標がなくなってしまった今は、何をしても虚しさが残ります。
ブログに登場していた孫ののんちゃんは、1歳8ヶ月になり、お話しも少しできるようになりました。主人の写真を見ながら、「じいじ」と言っています。
私たちが天国に行くまで、見守ってくれていることだと信じて、少しずつ前を向いて生きていきたいと思います。
yukiさん、ありがとうございました。
のんちゃんもおしゃべりができるようになったのですね。
もしかしたらSRさんがおしゃべりしているのかもしれませんね。
“懸命に生きる意味や目標がなくなってしまった今は、何をしても虚しさが残ります。”
私も同じです。一人で生きていたんじゃないんだなぁ、と、夫を失って初めて気づかされております。
2年の月日が斯様に短いのならば、私の人生も束の間なのでしょう。。
本日はまた聖母昇天の日でもあり、お盆でもあり、終戦の日です。
色々考えさせられる、特別な日です。
御冥福を改めてお祈り申し上げます。
御家族様も、残暑ご自愛下さい。
Requiescat in Pace
今年の夏は全国でかつてない暑さでしたが、もう蟋蟀が鳴いておりました。
愛媛では7月の豪雨の為に、私の身近でも亡くなられた方がおられました。
私共も微力ながら、復旧に尽力させて頂いております。
私の伯父も奇しくも昨年の今頃、腎癌で亡くなりまして、今週末が一周忌の法要です。
私も、どう生きて死ぬのかと考える毎日です。。
乱文失礼致しまして、御容赦下さい。
拝具
ご無沙汰しています 毎年 主人の命日と新年にはコメントをいただきありがとうございます
返信をしなければと思いつつ パソコン操作が苦手でようやく届けることができます
今夏の台風は 想定外の被害が各地で起こり 自然災害の猛威には驚くばかりです 復旧に向けて活動されているとか お疲れが出ないようにしてください
豪雨のためにお亡くなりになった身近な方 病気で天国に召されたおじさまのご冥福を心よりお祈り申し上げます
主人のブログもほとんど見なくなり たまにみると削除されずに残されていてほっとします
闘病中は 主人と一緒にコメントを見ることもあり 愛媛県民さんはどんな方だろうねと話したことを思い出します
主人が亡くなって3年が過ぎ 残された家族はそれぞれに少しずつ元気になってきましたが もっと生きてほしかったといろいろな場面で思います
寿命は自分では決めることができません 1日1日を大切に丁寧に生きていってほしいと思います 健康に気をつけてこれからも前向きにがんばってください
主人とともに応援しています
SRの家族より
意図せず御心情を害する事もあるからです。
しかし、いつかSRさん御本人に申し上げたと思いますが、
玉造教会の「栄光の聖母マリア」壁画と「ファティマの奇跡」像をこのブログで知り、
その感謝を申し上げたい事が、今更ながら端緒でした。
渡世の荒波で、気が沈む時(慢性的?)にこれらの画像を眺めていると、
順序が逆で不純ですが、SRさんを思い出させてくれます。。。
松山は酷い感じでは無かったですが、昨年の西日本豪雨の様な、
被害が二度と起こりません様に、ただ祈るばかりです。
前回の大阪は、SRさん御本人にお話ししましたが、
関空トランジットのみで行けなかったので、
出無精の私で、来年になりそうですが、
玉造教会に寄れる機会があり、楽しみにしております。
SRさんに、改めて感謝しておる次第です。