0時就寝
3時トイレで起床
いつものごとく寝られないのでマルコの福音書を聞く。
浅い眠りで8時半起床。
9時朝食
鱸の煮物、各種野菜withオイルドレッシング、納豆、湯豆腐、無脂肪牛乳、卵焼き二きれ
クレスチン1、十全大補湯1、重曹1、カマグ1、カルニチン2、DHA1、EPA1、L1Z、還元型Q101、エビオス8錠
資料等準備
昼食
チーズ、無脂肪牛乳、クルミ、ミックスナッツ
14時T病院着
検査
トイレ大
白血球は7800と十分すぎるほど回復している。
血小板は10300で回復途中。4月6日(医療センター受診)までに15万以上に回復するか? 納豆は毎日食べてるんですけどねえ。
γGTP、BUNは異常なし 元に戻っている。一時的なものでしょうとのこと。
尿酸値が高い。12.1(3〜7)
痛風の恐れがある。
尿のpH も低い。5.5
尿路結石が出来やすい。
尿酸値改善には、ユリノーム(ベンズブロマロン)、尿のpH を上げるには、ウラリットを処方する。
ただし薬投与による抗がん剤との悪影響が無いかどうか、医療センターで確認して下さいとのこと。
4月6日に医療センターに行くので、そのときに確認すること。
尿酸値は血液内科での定期検査でも高めに推移していた。呼吸器内科では検査項目から外れていた。
今回の糖質制限食で気になっていたので検査項目にお願いしてみたんだけど、案の定の結果。
タンパク質を少し控えて脂肪の割合を増やした方が良いかも。
あとキリンのアルカリイオン水をもっと飲むこと。
プリン体はなあ・・・エビオス錠まずいんではないかい。
1日30錠あたりのプリン体含有量だと113.3mg。ん〜ちょっとまずいかも。マルチビタミンとマルチミネラルに切り替えようか。
がん縮小効果と痛風・・・どちらを優先するか・・・やっぱがん縮小でしょう。まあタンパク質、特にプリン体の多い物は注意しましょう。
15時 のんちゃん宅立ち寄り
16時前 高須サニー立ち寄り
16時半 ヨドヤドラッグ立ち寄り
17時帰宅
ブルース・ギターの常套句 生! 到着
楽譜だと思ったらDVD(楽譜付き)だった。
中古で370円です。
いろいろ整理
19時 夕食
アサリの酒蒸し、鯖の煮物、野菜withオイルドレッシング、納豆、豆腐、クルミ、ミックスナッツ
クレスチン1、十全大補湯1、重曹1、カマグ1、カルニチン2、DHA1、EPA1、M3T、L1Z、エビオス8
色々調べ物
マルチビタミンとマルチミネラル注文
体温36.3℃
血圧85-120
脈拍98

******************************************************
ブログランキングに登録してるんで、↓クリックお願い。よろしくm(._.)mどうぞ。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村小細胞肺がん 進展型 肺がん患者 余命日記
posted by SR400 at 21:57|
Comment(4)
|
マイデータ
|

|